ロシアのフィギュアスケートのコーチであるエテリ・トゥトベリーゼさんは「ロシアの女帝」と言われるほどの厳しい指導者。
エテリ・トゥトベリーゼさん自身フィギュアスケート選手としての歴は浅いことはご存知ですか?
練習をしたくても出来ない環境であったり、怪我をしてしまいフィギュアスケート選手を諦めてアイスダンス選手に変更したりと思い通りの人生を辿ることができませんでした。
エテリ・トゥトベリーゼさんには娘が1人いますが、アイスダンス選手として活躍しています。
娘だからと言って容赦しないのがエテリ・トゥトベリーゼさん。
そんな厳しいエテリ・トゥトベリーゼさんの夫はどんな人なのでしょうか。
今回はエテリ・トゥトベリーゼさんの経歴と娘と夫について詳細をお伝えします。
目次
エテリ・トゥトベリーゼの経歴!

引用元:sport24
- 名前:エテリ・ゲオルギエヴナ・トゥトベリーゼ
- 生年月日:1974年2月24日
- 出生地:ソビエト連邦
エテリ・トゥトベリーゼさんは、5人兄弟の末っ子としてソ連時代のモスクワで生まれました。
ジョージア(グルジア人)、ロシア人、アルメニア人の3つの血筋を持っています。
4歳からフィギュアスケートを始めたエテリ・トゥトベリーゼさんは運動神経が良かったといいます。
しかし、フィギュアスケートを出来る環境に至らなかった壮絶な人生が度々起こります。
フィギュアスケートの経歴
- 4歳の時にフィギュアスケート・シングル選手として始める
- 背中に怪我をした為、アイスダンス選手に転向
- 高校生の時、ソ連時代末期と重なり生活が困難になる
- 大会に出る資金がなくなり、現役選手を辞める
- 18歳でアメリカに渡り、生活費を稼ぐ
- フィギュアスケートのショー興行「アイス・カベイズ」の一員になる
- アメリカで4年間コーチとして経験を積む
- 2003年からロシア連邦フィギュアスケート連盟モスクワ支部の一員になる
- 40歳になる前の2013年に「サンボ70」のコーチに就任
経歴①ソ連末期
エテリ・トゥトベリーゼさんが高校生の1980年代は、ソ連末期と重なり多くの人たちが稼ぎが少なく、生活が苦しかった時代です。
エテリ・トゥトベリーゼさんは、フィギュアスケートの大会に出たくても資金困難で出場を断念するしかなく、現役選手を辞めました。
18歳でアメリカに渡り、フィギュアスケートのショー興行「アイス・カベイズ」の一員となりアメリカ全土をまわっていました。
給料の一部をモスクワに残る両親に仕送りをしていたので裕福な環境ではありませんでした。
経歴②爆破事件
エテリ・トゥトベリーゼさんが21歳の時、危機一髪の事件に遭遇します。
1995年4月に起きた連邦政府ビル爆破事件が滞在していた場所のすぐそばであったのです。

引用元:JIJI.COM
エテリ・トゥトベリーゼさんは、破片ガラスなどを浴びましたが重い傷を負うことはありませんでした。
家族には大丈夫と伝えましたが、実際は大丈夫ではなかったといいます。
経歴③アメリカでコーチ経験
エテリ・トゥトベリーゼさんはアメリカで4年間フィギュアコーチとして経験を積みました。
生まれ育ったモスクワに帰り、無料でコーチ業を務めるとして職探しをしましたが相次いで断られたそうです。
モスクワ郊外のリンクでなんとか就職口を見つけ、次第にエテリ・トゥトベリーゼさんの指導方法が評判を呼びました。
経歴④サンボ70
2003年からロシア連邦フィギュアスケート連盟モスクワ支部の一員となり、モスクワ市内の小学校などで働き始めます。
2013年には「サンボ70」のコーチとして就任。
「サンボ70」とは、トップアスリートの養成学校。
サンボ世界選手権金メダリスト、ダビド・ルドマンが1970年に創立したことにちなむ。現在はサンボだけでなく新体操、水泳、陸上など22種目もの競技において国の援助のもと育成が推し進められている。引用:Number web
「サンボ70」が世界一の金メダル養成学校と言われるようになったのは、エテリ・トゥトベリーゼさんの厳しい指導方法です。
「鉄の女」「氷の女王」と言われる厳しい指導内容が、
- 練習で150%、本番で110%
- 毎日の練習を最も重視
- 質と量の両面を徹底要求
- 指導の際の口調は厳しい
厳しいだけではなく選手たちが成果を出しメダルを獲得するまでに成長させた敏腕コーチであり、最優秀コーチ賞にも輝いています。

- 2014年ソチオリンピック団体戦金メダル:ユリア・リプニツカヤ選手(画像・左)
- 2018年平昌五輪金メダル:アリーナ・ザギトワ(画像・中央)
- 2018年平昌五輪銀メダル:エフゲニア・メドベージェワ(画像・右)
「ロシア3人娘」と一躍話題となった選手たちです。
経歴⑤現役選手としては浅い

引用元:本人インスタグラム
エテリ・トゥトベリーゼさんは、4歳から約18歳ぐらいまでフィギュアスケートやアイスダンス選手として活動していましたが、現役選手としてこれからだという時に辞めざるおえない環境だったことが分かりましたね。
その想いもあって、厳しい指導になっているのかもしれません。生徒たちは第二の母親と捉えているようです。
現役選手として歴は浅いですが、コーチとしての信頼や尊敬は側にいる生徒たちにしか分からないのかもしれません。
エテリ・トゥトベリーゼの娘はアイスダンス選手!

引用元:本人インスタグラム
エテリ・トゥトベリーゼさんは、娘が1人います。
名前は、ディアナ・デービスさん。
2003年アメリカに滞在している時にネバダ州で生まれました。
娘のディアナ・デービスさんもアイスダンス選手として活躍していますが、元々はシングル選手でした。
ディアナ・デービスさんは、幼少期に感音難聴を患っていました。
母親であるエテリ・トゥトベリーゼさんがディアナ・デービスさんが2歳の時にリンクに連れていき、見よう見まねで指導したところ上達していきました。
感音難聴を患っている為、
「耳の問題がある人は1人で滑るとケガする確率が高い」
と、母親の勧めでアイスダンス選手に転向。

2021年末にロシア選手権で2位を獲得し、北京大会の出場資格を得ました。
アイスダンス種目は14位という結果で終わっていますが、母親のエテリ・トゥトベリーゼさんはとても喜んでいたそうです。
もちろん娘で難聴を患っているからといって、優しい指導ではなく平等に厳しい指導をしていたとのこと。
エテリ・トゥトベリーゼの夫はどんな人?
エテリ・トゥトベリーゼさんの夫はどんな人なのか気になりますよね。
しかし、シングルマザーとして娘のディアナ・デービスさんを育ててきました。
夫についての明確な真実が明かされていませんが、『デイヴィス』という人物と噂されています。
夫のデイヴィスは一緒にロシアに来たがらなかったそうです。
また、『フィギュアスケート界では、ディアーナの父親は、同じくコーチのエレーナ・ヴォロレゾワの夫、セルゲイ・ブリャノフだと目されている。』とのこと。

引用元:ウキペディア
先ほどもお伝えした、娘のディアナ・デービスさんは感音難聴を患っています。
「私は娘が人生にちゃんと適応して育つようできることを全てしなくてはならない」
と、ロシアメディアに語ったことがあるエテリ・トゥトベリーゼさん。
母親として、コーチとして、難聴を患っている娘を全力で支えるといった想いが伝わります。
フィギュアスケートのコーチとして名を広げたエテリ・トゥトベリーゼさんですが、夫と噂される人も出てきていないようです。